私達の技術・製品
TECH & PRODUCT

私達の技術

長年培った技術と品質管理で最高の製品をご提供します。

優れた技術なくして高品質な製品はつくれません。私達が真摯な姿勢で技術を研鑽し続けるのは、お客様に使いやすさとともに、感動を届けたいから。常にお使いいただく方の気持ちを想像しながら、ものづくりをしています。

私達の技術 01印刷工程

小さい文字や細かい画線もクリアに印字。滑り止め印刷など機能性の高い技術にも卓越

一巻約6,000mのクラフト紙は、一時間半ほどで一気に印刷されますが一枚一枚をクリアに仕上げるために、1mm単位での装置の設定はもちろん長年の経験からくる感性で、インクの濃さなどにも細心の注意を払います。

近年は包装資材にも細かい注意書きや製造番号、外国の文字を印刷することが増えており、当社の技術はますます必要とされています。
技の継承のために研修を重ねると同時に、通常の業務の中でも技術者育成という視点を忘れず、お客様のニーズにお応えしてまいります。

私達の技術 02製筒工程

紙袋の原型である筒の形状を完璧に整える成形の技。JIS規格を超えた仕上がりがマスト

クラフト紙を糊で貼り合せ、成形し、断裁し、筒をつくる工程。
強度を持たせるため、品質を上げるため、ラミネート紙や剥離紙を使う場合もあります。貼り合せには、素材に合わせた糊を選択します。

成形部が大切です。紙がたわんだり、ねじれたり、歪んだりすることがあります。成形した筒はすべて検査員が確認します。
JIS規格の範囲でも、ほんの僅かなたわみも手に取った感覚で判ります。
自分の中に高い基準値を設け、この理想に近づけることを仕事のやりがいにしています。それがお客様への品質保証につながるのです。

私達の技術 03ミシン工程

用途や内容物に合わせて筒の底を作り袋にする作業。前工程の不具合も含めて最終確認し誇りを持てる製品を世に送り出す

ミシン、オーバーテープ、カットテープ、イージーオープン、スコアカット等多様な加工法があります。いろいろなお客様の多様なニーズに合わせてこれらを組みわせ、8台の機械を駆使しています。

クラフト紙の状態を見極めることが肝心です。紙は生き物、天候や紙の原料によって、変化します。微調整しながら最後の工程を仕上げていきます。後輩には「自分でやってみる」ということを大切にしながら指導しています。

クラフト紙袋の製造工場

私達の想いが一つひとつの製品に込められています

私達は日々「自分がもし使う立場なら、この商品に魅力を感じるか」と、自問自答しながら作業しています。そのため、お客様からいただく「他社ではなく、東京紙業の袋がいい!」という言葉が至上の喜びです。

製品ラインナップ

包装資材の専門商社ならではのラインナップで、
お客様のこだわりを実現します。

製品は大枠で数十種類、派生するものを含めると数百から千程度にのぼります。ほとんどの製品は既製品ではなく、いずれもお客様の使い方や要望に応じたアレンジを施し、市場にはないオリジナル商品として組成しています。

クラフト紙袋

輸送や保管の用途に適しています。袋の内部にポリエチレンや特殊フィルムを封入することで、密閉性・防湿性・ガスバリア性といった機能性を付与します。
例)片ミシン袋、ガゼット袋、サニー袋(ポリ同時袋)、イージーオープン袋、マルチ袋、舟底袋、角底袋、ベーツ袋、両ミシン袋、バルブ袋、内装アルミ袋、各種小袋、その他

コンテナバッグ

原料、製品、紛体物、廃棄物の輸送・保管・出荷の用途に適しています。袋の上部に頑丈な吊りベルトが付属しておりクレーンなどで吊り上げて運ぶことが可能。柔らかい素材で作られており、小さく折りたたむことが可能です。
例)国産、輸入ワンウェイバッグ、国産ランニング1種、2種バッグ、ポリエチレン内袋、ポリエチレン玉シール内袋、アルミ内袋、ラミネート多層内袋、その他

段ボール

内容物、用途によって最適な段ボールをご提案します。
例)一般段ボール、強化段ボール、プラスチック段ボール、化粧箱、その他

ラミネート多層袋

防湿性、ガスバリア性、遮光性が必要な食品類の包装に適しています。
例)アルミ箔袋、アルミ蒸着袋、シリカ蒸着袋、アルミナ蒸着袋、共押出多層フィルム袋、ピロ包装用フィルム、多層ポリチューブ、その他

包装用副資材

梱包や物流の重要な機能を支えている副資材。梱包方法や梱包物に合わせ、最適な副資材をご提供します。
例)クレープ紙、オーバーテープ類、重袋用ミシン糸、ストレッチフィルム、PPバンド、紙管、パレット(木製、プラスチック、スチール)、ファイバードラム、液体容器(BIB等)、その他

クラフト紙袋(商品例)

各お客様に応じたオーダーメイドでの注文を承っております。
この商品は、防湿性・耐油性を兼ね備えた紙袋です。お客様のニーズに対し、可能な限り実現を目指して制作いたします。

お問い合わせ

お問い合わせは、お気軽にご相談ください。

03-3293-5131
(受付時間帯:平日 AM9:00~PM5:00)

一緒に100年企業を目指して
営業活動をしていただける方を
募集しております。
ご希望の勤務地ごとに
ご応募ください。